伝承遊び/10段瓦蹴り


2004.11.23上市町大岩コミュニティセンターにて(旧大岩小学校校庭)

10段瓦蹴り
・2〜6人を1グループとして遊べる
・土のあるところでしか遊べない
・必要なものは、瓦のみ
(瓦は1人2つ必要)
my瓦は、自分で屋根瓦を割ってつくる。my瓦をつくるのも楽しい。

定位置(4人であそぶとき)


【1段】
(1)50cm〜1m付近にmy持瓦を投げる。
(2)自陣の線から片足飛び出して、my持瓦を一旦踏み、その後足をはずす。

(3)my持瓦を持ち、my的瓦にめがけて投げる。
(4)my的瓦が倒れ、しかも、my持瓦とmy的瓦の間を小指が触れずに通れば昇段。

(5)4人で遊ぶ場合は、自分aが成功、しかも見方a'ともに成功して初めて昇段。
ただし、一方が成功し、一方が失敗した場合は、成功した方が一回限りで失敗した見方をフォローできる。


以下、1段と同じ手順で。
【2段】
1m〜2m付近にmy持瓦を投げる。
2歩で。


【3段】
的瓦の手前50cm付近にmy持瓦を投げる。
3歩目で蹴り混む。



【4段】
両足にはさんでピョンピョン

【5段】
片足の甲にのせて慎重に

【6段】
ひざにはさんでピョンピョン

【7段】
胸にのせてそりかえって歩いて落とす

【8段】
肩にのせて歩いて落とす

【9段】
頭の上にのせて歩いて落とす

【10段】
自陣からズバっと投げて倒す


10段クリアしたら勝ち
※10段の中で3段が一番難しいかもしれない。


【参考】
こんな遊びも
通称・・・月火水木金土日



あそあそ自然学校へ